2本目は、瀬底島の西側、瀬底ビーチの少々南の地形ポイントです。クレバスのような地形です。1本目の水納島のポイントに比べると、日差しがあまり差し込まないせいか、透明度がスカッと抜けていないような気がします。
ダイビングデータ/No.064/2010.6.8/in11:44/out12.:26/10リットルスチールタンク/残圧180→80/潜水時間42分/最大水深17m/平均水深10.5m/3mmウエットフードベスト/ウエイト3kg/気温28℃/水温25.1℃/透明度20m
Mapion
Fuji Finepix F200EXRで撮影。写真をクリックすると水中写真集が開きます。
動画(Panasonic DMC-TZ7で撮影)
次のダイビングログ→No.065/2010年6月9日 沖縄県国頭郡本部町字瀬底 水納島 ヨスジの根
前のダイビングログ→No.063/2010年6月8日 沖縄県国頭郡本部町字瀬底 水納島 カモメ岩