凡人の部屋(bonjin.com)
PCの凡人@化石な人
デュアルブート環境について
  •  メイン使用OSはWindows2000Proffesionalです。Windows95-98系は今となっては、ほとんど起動する事はないのですが、いまだにWindowsMeとのデュアルブートで使っています。

歴史
  • 昔は、MS-DOSな人でした。OSとして初めて購入したのはNEC MS-DOS Ver.3.3Dでした。EPSONのマシンには、Ver2.1がバンドルされていました。←起動したくらいでほとんど使っていないけど。
  • コンパックショック!Windows3.1リリースの少し前に、いわゆるDOS/V機を購入するも、Windowsはほとんど使用せず、というよりDOS窓常用。最終的にはIBM PC-DOS6.3だったかな。WindowsもDOS窓安定と言うことでIBM。
  • しばらくの間PCを手放した期間がありまして、Windows95登場後1年してPCを購入するも、まだまだブルーバック出まくりで使用には耐えられない状況でした。次のPCはWindowsNT 4.0がインストールされていました。ここからやっとPCが使える状況が整ってきました。
  • クラッシュしにくいOSとはいえ、NTがクラッシュしたら、結局MS-DOSのコマンドラインを頼ることになるため、当時Windows98 Second EditionとWindowsNT4.0をデュアルブートで使用しはじめてから、ずーっとデュアルブートで使用。
  • FAT32が一般的になるも、いざというときはDOSのコマンドラインから、なんとかなるという理由でFAT16なおかつ、極力ファイル名は8.3をつらぬいてきました。
  • 時代の流れか、30GBのHDDとなり、やむなくFAT16をあきらめて、FAT32に。必然的にWindows98 Second EditionとWindows2000のデュアルブート環境に。
  • WindowsMe登場後は、WindowsMeとWindows2000のデュアルブート環境で現在に至る。
現在のインストール環境
  • CドライブにWindowsMe
  • Dドライブにレジストリーをいじらない再インストールの必要ないアプリケーション
  • EドライブにWindows2000
  • Fドライブ以降がデータドライブ
  • CD/DVD等の光学ドライブは、なぜかQドライブ、Rドライブに固定
  • 相変わらず全部FAT32で使用。書き込み型DVDドライブを搭載するPCのみ作業ファイルの制約(書き込みの際にオンザフライじゃないとき4GB超のテンポラリーファイルが必要)のためやむなくEドライブをNTFSで使用。
唯一の問題点
  • Windows2000のFAT32での制限事項で、Windows2000からは32GB超の領域を確保できないというのがありますが、制限事項でどのような不具合が生じるかについてはMicrosoftではほとんど公開されていません。実際には、FAT32で32GB超の領域を確保して、そこにWindows2000をインストールして、インテルの「Intel INF Installation Utility」をインストールして再起動したらそこから先へ進めませんでした。ということで、Windows2000をインストールするパーテーションは32GB未満で!
PCの凡人的見解
  • いまどき、FATのような脆弱なファイルシステムを使う方が、前時代的と言われそうです。しかし、サービスパックを当てるだけで、システムが起動しなくなるようなWindowsXPの現状を考えると、そういう状態になった際にNTFSでデータドライブが無事だとしてどうやってそのデータにアクセスしろというのでしょうか。もちろんシステムとデータドライブが物理的に別な環境の方はデータドライブを別のPCに移設すればよいと主張されると思いますが・・・
  • 先日、FAT32にWindows2000をインストールして、そのシステムドライブをNTFSに変換したら、その後2度とWindows2000は起動しませんでした。
  • IBMのHDDですが、メーカーのユーティリティを使用しても修復不可能なエラー(というか破損)が発生しました。その破損部分にあったファイル以外は無事取り出す事ができました。その後80GBのHDDなんですが、先頭から40GB付近(おそらく第2プラッタの先頭が破損)までFDISKを使用してFAT32で領域確保できて問題なく使用できてます。NTFS(というかWindows2000から)だとディスクの管理でまともに記憶領域としてすら認識してくれませんでした。
最悪の事態のリカバリー
  • 一度NTFSでパーテーションを切ってしまった場合、MS-DOSのFDISKでは手に負えない場合があります。そういう場合はCDからブートできるLinux「KNOPPIX」の中に収録してあるパーテーションユーティリティ「QTParted」を使用します。
  • 使用方法はCDからブートして[KNOPPIX]-{Root Shell]を起動して「qtparted」と入力するだけで、見れば直感的に操作がわかるユーティリティが起動します。
今後の限界
  • はっきり言って、どんなことをしてもWindows2000では137GB超のHDDを使用することができませんでした。WindowsMeでは同じPC上でなんの問題もなく使用できるので、我が家ではWindows2000の問題点と認識しています。「Intelアプリケーション・アクセラレータ」を使用しても無理でした。そんなことはないとの意見もあると思いますが、160GBのHDDを購入して、137GB超問題の解決だけのために100時間以上の時間を費やして試行錯誤の末、出した結論です。そんな無駄な努力をするのであれば、137GB未満のHDDを使用すれば何も問題なく使えるわけですから。ということで137GB超のHDDしか手に入らなくなった場合には、137GB未満しか使用しない、またはLinuxに移行するという選択しか残されていません。
おまけ(以前に書いた駄文)